論文集
論文集
論文集(2000年以降を掲載)
2024年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2024-5 | 都市間高速道路における対面通行規制時の交通容量変動要因分析 | 土木学会論文集 | Inter-urban Expressway, Construction Regulation, Queue discharge flow rate | |
2024-4 | 直轄国道における片側交互通行規制時の飽和交通流率分析 | 交通工学論文集 | 工事、片側交互通行規制、飽和交通流率,交通容量 | |
2024-3 | 都市間高速道路における車両感知器パルスデータを用いた交通性能の時点変化分析 | 交通工学論文集 | 経年変化、車両感知器パルスデータ、車頭時間、車群状況、速度,Seculer Change,Vehicle Detector Pulse Data,Time Headway,Platoon of Vehicles、velocity | |
2024-2 | 複数カメラによる画像データとGPS測位データによる車両走行軌跡の連続推移 | 交通工学論文集 | 走行軌跡、ビデオ観測、射影変換、拡張カルマンスムーザ RTK-GPS | |
2024-1 | 都市間高速道路のおける路面標示変更による渋滞対策の持続効果検証 | 交通工学論文集 | 渋滞対策、路面標示変更、交通容量、車線利用率、モニタリング、Congestion Measures,Changing of Road Marking,Traffic Capacity,Lane Utilization Rate,Monitoring |
2023年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2023-22 | 首都高における無意識の速度低下に起因する渋滞に対する多様な対策の効果検証 | 土木計画学研究発表会論文集・講演集 | traffic capacity, escort light, vehicle detector pulse data, public address broadcast | |
2023-21 | 都市間高速道路における工事車線規制時の交通流に関する分析 | 土木計画学研究発表会論文集・講演集 | Inter-urban Expressways, Lane Closure, Capacity, Multiple Regression Analysis, Traffic | |
2023-20 | 道路の交通容量に関する研究レビューと今後の展望 | 土木計画学研究発表会論文集・講演集 | congestion generation mechanism | |
2023-19 | 実車走行実験に基づくACC稼働状況と車両運転挙動の関係分析 | 土木計画学研究発表会論文集・講演集 | ACC, actual driving experiments, traffic performance, secular change | |
2023-18 | Moving Bottleneck及びElephant Raceに着目した高速道路の損失時間推定手法に関する研究 | 土木計画学研究発表会論文集・講演集 | expressway, quality of service, moving bottleneck, elephant race, queuing theory | |
2023-17 | 都市間高速道路における道路構造条件別の速度性能曲線に関する一考察 | 土木計画学研究発表会論文集・講演集 | speed-flow curves, traffic speed, traffic flow, road planning and design, expressway | |
2023-16 | 付加追越車線における車線変更誘導対策の効果検証 | 第35回日本道路会議 | ||
2023-15 | Moving BottleneckおよびElephant Raceに着目した高速道路の走行サービス評価手法に関する研究 | 土木学会全国大会第78回年次講演会 | Quality of Service,Moving Bottlenecck,Elephant Race,損失時間,待ち行列理論 | |
2023-14 | 休憩施設における大型車駐車マス増設手法の比較検証 | 交通工学研究発表会論文集 | 休憩施設、大型車、駐車マス改良、V字駐車マス,縦列駐車マス | |
2023-13 | 都市間高速道路における車両感知器パルスデータを用いた交通性能の時点変化分析 | 交通工学研究発表会論文集 | 経年変化、車両感知器パルスデータ、車頭時間、車群状況、速度,Seculer Change,Vehicle Detector Pulse Data,Time Headway,Platoon of Vehicles、velocity | |
2023-12 | 直轄国道における片側交互通行規制時の飽和交通流率分析 | 交通工学研究発表会論文集 | 工事、片側交互通行規制、飽和交通流率,交通容量 | |
2023-11 | 国道357号若松交差点における信号現示最適化実証実験の効果検証 | 交通工学研究発表会論文集 | サイクル長短縮、スプリット調整、溢流、捌け交通量,ピンポイント渋滞対策 | |
2023-10 | 複数カメラによる画像データとGPS測位データによる車両走行軌跡の連続推定 | 交通工学研究発表会論文集 | 走行軌跡、ビデオ観測、射影変換、拡張カルマンスムーザ、RTK-GPS | |
2023-9 | 高速道路におけるACC機能の利用実態に関する分析 | 交通工学研究発表会論文集 | ACC、利用実態、交通性能、経年変化,WEB アンケート調査 | |
2023-8 | 都市間高速道路における路面表示変更による渋滞対策の持続効果検証 | 交通工学研究発表会論文集 | 渋滞対策、路面表示変更、交通容量、車線利用率,モニタリング | |
2023-7 | LED標識車を用いた現地案内表示とドライバーの行動変化 | 交通工学研究発表会論文集 | 工事規制、LED標識車、乗継街路、車線利用率,行動変容 | |
2023-6 | 都市間高速道路における車両感知器パルスデータを用いた地点速度の時点変化分析 | 土木計画学研究発表会・講演集 | traffic performance, non-congested speed, pulse data, speed distribution, secular change | |
2023-5 | 都市間高速道路のリニューアルプロジェクトにおける交通影響評価の現状と課題 | 土木計画学研究発表会・講演集 | renewal project, traffic impact assessment, inter-urban expressway | |
2023-4 | 都市間高速道路における速度の経年変化に関する研究 | 土木学会論文集D3(土木計画学) | traffic performance, non-congested speed, speed distribution, secular change | |
2023-3 | 高速道路リニューアルプロジェクトによる工事規制にともなう交通状態に関する分析 | 土木学会関東支部技術研究発表会 | 高速道路、リニューアルプロジェクト、渋滞、交通需要 | |
2023-2 | 高速道路の工事車線規制始端部における交通事故発生状況分析 | 交通工学論文集 | 高速道路、工事車線規制、交通事故,ピカドラ | |
2023-1 | 高速道路の工事規制による車線減少部における走行車両の挙動分析 | 交通工学論文集 | 交通安全、高速道路、工事規制、交通錯綜,走行軌跡 |
2022年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2022-10 | 上り勾配における湿潤路面事故の原因分析 | 土木学会全国大会第77回年次講演会 | 事故、上り勾配、スリップ | |
2022-9 | 都市間高速道路における対面通行規制時の交通容量変動要因分析 | 土木計画学研究発表会・講演集 | Inter-urban Expressway, Construction Regulation, Queue discharge flow rate | |
2022-8 | 首都高速6号三郷線(上り)加平から小菅JCT間における大型車の車長別走行特性分析と渋滞対策の効果検証 | 土木計画学研究発表会・講演集 | traffic capacity, large vehicles, urban expressway | |
2022-7 | 高速道路における道路構造条件別の速度性能曲線に関する研究 | 土木計画学研究発表会・講演集 | speed-flow curves, traffic speed, traffic flow, road planning and design | |
2022-6 | 東京外環自動車道におけるPMLによる渋滞対策の効果検証 | 交通工学研究発表会論文集 | 渋滞対策、PML、交通容量 | |
2022-5 | 都市間高速道路における対面通行規制時の交通容量に関する基礎分析 | 交通工学研究発表会論文集 | 都市間高速道路、大規模更新工事、対面通行規制、渋滞先頭地点、渋滞中交通流率 | |
2022-4 | 関越道(下)における車線キープグリーンラインによる渋滞対策の効果検証 | 交通工学研究発表会論文集 | 渋滞対策、車線キープグリーンライン、交通容量,車線利用率 | |
2022-3 | 高速道路の工事規制による車線減少部における走行車両の挙動分析 | 交通工学研究発表会論文集 | 交通安全、高速道路、工事規制、錯綜指標,走行奇跡 | |
2022-2 | 高速道路の工事車線規制始端部における交通事故発生状況分析 | 交通工学研究発表会論文集 | 高速道路、工事車線規制、交通事故,ピカドラ | |
2022-1 | AIオートマチック信号制御を活用した片側交互通行規制の交通状況評価 | 土木計画学研究発表会・講演集 | congestion measure, AI analysis, signal control |
2021年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2021-12 | 楕円環状の迂回機能評価手法 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | elliptic ring roads, road network planning, hierarchical road classification | |
2021-11 | 都市間高速道路における交通容量の経年変化に関する研究 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | capacity, breakdown flow rate, queue discharge flow rate, breakdown probability | |
2021-10 | 高速道路の交通規制施策へのO2Oサービス技術の活用可能性 | 土木計画学研究・講演集 | Actual Traffic, Online to Offline, IoT Sencer, Characteristic Analysis, Traffic Measures | |
2021-9 | 地方中核都市における環状道路の整備経緯に関する一考察 | 土木計画学研究・講演集 | Elliptic Ring Roads, Road Network Planning, Hierarchical Road Classification | |
2021-8 | AIオートマチック信号制御を活用した工事渋滞緩和の検討 | 土木計画学研究・講演集 | congestion measure, AI analysis, signal control | |
2021-7 | 都市間高速道路における速度の経年変化に関する研究 | 土木計画学研究・講演集 | traffic performance, non-congested speed, speed distribution, secular change | |
2021-6 | O2Oサービス技術を活用した高速道路利用者の特性分析 | 第19回 ITSシンポジウム2021 | Actual Traffic, Characteristic Analysis of Expressway Users, Traffic Regulation | |
2021-5 | 地方中核都市における環状道路整備の現状と課題 | 第34回日本道路会議 | ||
2021-4 | 都市高速道路におけるQV相関の経年変化分析 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 交通量、速度、経年変化 | |
2021-3 | O2Oサービス技術を活用した高速道路の利用実態調査の可能性 | 第41回交通工学研究発表会論文集 | 交通利用実態、Online to Offline、IoTセンサー、 利用者属性、マーケティング | |
2021-2 | 東京外環道(外)美女木JCT 交差点における案内標識および路面標示変更による渋滞対策の効果検証 | 第41回交通工学研究発表会論文集 | 渋滞対策、案内標識変更、路面標示変更,車線利用促進 | |
2021-1 | 東京外環道(内)大泉JCT付近における車線運用変更による渋滞・事故対策の効果検証 | 第41回交通工学研究発表会論文集 | 渋滞対策、事故対策、車線運用変更、白実線化, 車線利用率 |
2020年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2020-6 | 片側2車線区間合流部におけるファスナー合流による渋滞対策の効果検証 | 土木計画学研究・講演集 | traffic congestion measure, merge control, fastener merge | |
2020-5 | 都市間高速道路における交通容量の経年変化に関する研究 | 土木計画学研究・講演集 | Capacity, Breakdown Flow Rate, Queue Discharge Flow Rate, Breakdown Probability | |
2020-4 | 秋田都市圏道路網の分析と機能階層型環状道路網の形成について | 土木計画学研究・講演集 | Road Network Planning, Hierarchical Road Classification, Ring Road | |
2020-3 | 環状道路の形状パターン分類とθ形状ネットワークの適用可能性について | 土木計画学研究・講演集 | Road Network Planning, Hierarchical Road Classification, Ring Road | |
2020-2 | 車線境界線の黄実線から白破線への変更による渋滞対策の効果検証 | 第40回交通工学研究発表会論文集 | 車線境界線、渋滞・事故対策、車線利用率、 車群形成状況、地点速度 | |
2020-1 | FIELD EXPERIMENT OF AUXILIARY OVERTAKING LANE OPERATION ON FOUR-LANE EXPRESSWAY SECTION IN JAPAN | Transportation Research Record | Expressway, Auxiliary lane, Climbing lane, Overtaking lane, Lane flow distribution, Lane speed classification |
2019年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2019-3 | 新潟都市圏を対象とした道路ネットワークの階層性に関する一考察 | 土木計画学研究・講演集 | Road Network Planning,Hierarchical Road Network,Hierarchical Road Classification | |
2019-2 | 都市間高速道路JCT分流部におけるチャンネリゼーションの効果検証分析 | 第39回交通工学研究発表会論文集 | 都市間高速道路、JCT分流部、チャンネリゼーション、 車線運用、危険挙動 | |
2019-1 | 都市間高速道路における交通性能の経年変化に関する研究 | 交通工学論文集 | 交通性能、経年変化、交通容量、速度 |
2018年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2018-11 | 再帰型ロジットモデルを適用した 災害時における経路選択行動の分析 | 土木計画学研究・講演集 | Route choice model, recursive logit model.route choice,Disaster network | |
2018-10 | 車線境界線の黄実線から白破線への変更に伴う交通状況の変化に関する分析 | 土木計画学研究・講演集 | lane marking, lane flow distribution, velocity | |
2018-9 | 都市間高速道路における渋滞位置の正確な情報提供に向けた取組み | 年次学術講演会講演概要集 第4部 | 高速道路、情報提供、ボトルネック | |
2018-8 | 都市間高速道路における交通性能の経年変化に関する研究 | 第38回交通工学研究発表会論文集 | 交通性能、経年変化、交通容量、速度 | |
2018-7 | プローブと間隔をあけた車両感知器データの融合による交通状態把握 | 第38回交通工学研究発表会論文集 | プローブデータ、ETC2.0、車両感知器、渋滞情報 | |
2018-6 | 都市間高速道路におけるLED標識を用いた車線利用率平準化渋滞対策の実証的研究 | 第38回交通工学研究発表会論文集 | 車線利用率平準化、キープレフト、LED標識 | |
2018-5 | レジリエンス能力の解明に向けた中村良夫の解剖 | 土木計画学研究・講演集 | Resilience Skills for Infrastructure Planner , Oral History Life Story Data | |
2018-4 | 高次都市拠点エリア内における幹線道路の階層性 | 土木計画学研究・講演集 | hierarchical road network, network planning, upper urban area | |
2018-3 | 「道路構造令の解説と運用」に基づいた 階層型道路ネットワーク構築へのアプローチ | 土木計画学研究・講演集 | highway planning, highway design, target travel speed, traffic performance | |
2018-2 | 都市間高速道路における交通性能の経年変化と変化要因の考察 | 土木計画学研究・講演集 | traffic performance, secular change, traffic volume, velocity | |
2018-1 | 片側2車線高速道路における付加追越車線方式の試行運用 | 交通工学論文集 | 片側2車線高速道路、登坂車線、付加追越車線, 車線利用率、速度分布 |
2017年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2017-10 | 片側2車線高速道路における付加追越車線方式の効果と課題 | 土木計画学研究・講演集 | four-lane highway,climbing lane,additional overtaking lane,lane use rate | |
2017-9 | 片側2車線の高速道路における付加追越車線方式の試行運用 | 第32回日本道路会議 | lane marking, lane flow distribution, velocity | |
2017-8 | プローブと車両感知器データの融合による交通状態推定と情報提供 | 交通工学 | プローブデータ、ETC2.0、車両感知器、渋滞情報 | |
2017-7 | 高速道路の車線選択モデルへのRecursive Logit Model の適用可能性 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 追越車線利用率、復帰行動の意思決定、車線選択モデル、Recursive Logit Model | |
2017-6 | 付加追越車線方式の試行運用による車線利用率に関する考察―高速道路の片側2車線区間を対象として― | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 高速道路、片側2 車線、登坂車線、付加追越車線、 車線利用率 | |
2017-5 | 片側2車線高速道路における付加追越車線方式の試行運用 | 第37回交通工学研究発表会論文集 | 片側2 車線高速道路、登坂車線、付加追越車線、 車線利用率、速度分布 | |
2017-4 | 論説 再考:道路の機能と階層性 | 高速道路と自動車 | ||
2017-3 | プローブデータを用いた一般道の性能評価方法 | 土木計画学研究・講演集 | traffic-performance examination, probe car data, ordinary roads, signal waitig | |
2017-2 | 道路機能の階層性を考慮した高次都市拠点エリアにおける道路整備方針策定に関するケーススタディ | 土木計画学研究・講演集 | hierarchical road network, network planning, upper urban area | |
2017-1 | 高速道路における車線変更モデルに関する研究レビュー | 土木計画学研究・講演集 | Lane Changing Model,Mandatory Lane Changing ,Discretionary Lane Changing |
2016年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2016-9 | 高速道路の車線選択モデルへの再帰型逐次選択モデルの適用可能性 | 土木計画学研究・講演集 | Three-Lane Highway,Lane changing model,Recursive Logit model,Route choice model | |
2016-8 | Macroscopic Fundamental Diagram による東日本大震災時のグリッドロック現象分析 | 土木計画学研究・講演集 | Great East Japan Earthquake,Urban gridlock,MFD,Probe data | |
2016-7 | プローブデータを用いた立体化事業の時間信頼性向上便益試算 | 土木計画学研究・講演集 | travel time reliability improvement benefit, grade separation project, probe car data | |
2016-6 | MFD による東日本大震災時のグリッドロック現象の分析 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 東日本大震災、グリッドロック、MFD、東京都区部 | |
2016-5 | 高速道路の追越車線利用偏重解明のための車線変更挙動の研究 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 都市間高速道路、単路部、追越車線利用偏重、 車線変更挙動、車線変更モデル | |
2016-4 | 高速道路IC入口の短時間閉鎖による渋滞対策社会実験の効果検証 | 第36回交通工学研究発表会論文集 | 入口閉鎖、渋滞対策、社会実験 | |
2016-3 | Analysis of travel time reliability using probe car data on the Tokyo metropolitan area | Proceedings of the 14th World Conference on Transport Research | travel time reliability, probe car data, ring road, grade separation project, Tokyo metropolitan area | |
2016-2 | 高速道路における交通容量 | 土木計画学研究・講演集 | expressways, highway capacity, traffic operation | |
2016-1 | 商用車プローブデータを用いた大型車の登坂性能に関する実証的研究 | 土木計画学研究・講演集 | hill-climbing performance, heavy vehicle, commercial vehicle probe data |
2015年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2015-13 | ETC2.0プローブデータの渋滞対策効果検証への利活用検討 | 第31回日本道路会議 | ||
2015-12 | Analysis of Travel Time Reliability Using Probe Car Data on the Tokyo Metropolitan Area | the Eastern Asia Society for Transportation Studies Conference | ||
2015-11 | TOKYO ROAD NETWORK GRIDLOCK AFTER THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE | the Eastern Asia Society for Transportation Studies Conference | ||
2015-10 | ビデオ観測データに基づく高速道路単路部の車線利用率偏在要因の考察 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 都市間高速道路、車線利用率,走行速度、車群 | |
2015-9 | 商用車プローブデータを活用したPA利用車両の交通行動分析 | 第35回交通工学研究発表会論文集 | パーキングアリア(PA)、プローブデータ、貨物車、 休憩時間 | |
2015-8 | ETC2.0プローブデータの高速道路単路部ボトルネック分析への適用 | 第35回交通工学研究発表会論文集 | ITS、プローブ、ボトルネック、渋滞 | |
2015-7 | 首都高速道路における交通管制システムの更なる機能強化とその評価 | 土木計画学研究・講演集 | traffic control system,traffic information provision | |
2015-6 | プローブデータに基づく東日本大震災時のドライバーの経路選択要因の分析 | 土木計画学研究・講演集 | Urban gridlock, Great East Japan Earthquake | |
2015-5 | ETC2.0プローブ情報の視程障害事象検出への活用検討 | 土木計画学研究・講演集 | probe data, ITS spot, expressway,visibility obstruction | |
2015-4 | 都市間高速道路と都市高速道路の交通容量に関する比較考察 | 土木計画学研究・講演集 | highway capacity, traffic congestion, interurban expressways, urban expressways | |
2015-3 | 自動車専用道路における走行性能照査手法の提案 | 土木計画学研究・講演集 | travel time, speed, traffic performance assessment, highway planning and design | |
2015-2 | 道路計画設計における実用的な性能照査実施方法の提案 | 土木計画学研究・講演集 | highway planning, highway design, target travel speed, traffic performance | |
2015-1 | “コンパクト+ネットワーク”型国土構造に向けての道路機能の再生法:性能照査型道路計画設計の意義と概要 | 土木計画学研究・講演集 | traffic performance-oriented highway planning and design,functionally hierarchical road network, “compact and network enhanced”, structure of national land |
2014年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2014-15 | 首都高速道路における低速域の走行速度観測時所要時間情報提供の精度向上 | 交通工学論文集 | 情報提供、所要時間情報、精度向上 | |
2014-14 | 空港アクセスを対象とした突発事象発生時の予測所要時間情報提供実験 | 交通工学論文集 | 空港アクセス、突発事象、予測所要時間情報、 情報提供実験、WEBダイアリー調査 | |
2014-13 | 高速道路単路部における渋滞定着現象の実証的研究 | 交通工学論文集 | 都市間高速道路単路部、渋滞定着現象、 渋滞発生後捌け交通量 | |
2014-12 | 東日本大震災時のグリッドロック現象に基づく都区内道路のボトルネック箇所の考察 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | traffic gridlock, bottleneck, Great East Japan Earthquake | |
2014-11 | 羽田空港リムジンバスを対象とした旅行時間信頼性の評価 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | Haneda airport access bus services , travel time reliability, probe data | |
2014-10 | 高速道路の車線利用特性に関する微視的考察 | 土木計画学研究・講演集 | interurban expressway, lane flow distribution, elephant race, moving bottleneck | |
2014-9 | 複数プローブデータと渋滞統計データの融合による東日本大震災時の都区部渋滞データ構築 | 土木計画学研究・講演集 | Great East Japan Earthquake,Urban gridlock,Big data, Probe data | |
2014-8 | 低速域の走行速度観測時における所要時間情報提供の精度向上 | 第34回交通工学研究発表会論文集 | 情報提供、所要時間情報、精度向上 | |
2014-7 | 空港アクセスを対象とした突発事象発生時の予測所要時間情報提供実験 | 第34回交通工学研究発表会論文集 | 空港アクセス、突発事象、予測所要時間情報、 情報提供実験、WEBダイアリー調査 | |
2014-6 | 社会的相互作用を考慮した政策評価モデルによる渋滞対策手法に関する研究 | 第34回交通工学研究発表会論文集 | 社会的相互作用、政策評価モデル、ACC、車間距離保持、キープレフト | |
2014-5 | 高速道路単路部における渋滞定着現象の実証的研究 | 第34回交通工学研究発表会論文集 | 都市間高速道路単路部、渋滞定着現象、 渋滞発生後捌け交通量 | |
2014-4 | プローブデータと渋滞統計データの融合による東日本大震災時の都区部の渋滞データの構築 | 第34回交通工学研究発表会論文集 | 東日本大震災、グリッドロック、データ融合、 ビッグデータ | |
2014-3 | 高速道路の対面通行区間における中央帯ラバーポールの安全性向上効果検証 | 第34回交通工学研究発表会論文集 | 暫定2 車線区間、事故軽減効果、ラバーポール | |
2014-2 | ETCデータを用いたネットワークの整備効果検証方法に関する考察 | 土木計画学研究・講演集 | ETC data, evaluation method of road network,route share of traffic burden, travel time | |
2014-1 | 羽田空港リムジンバスを対象とした旅行時間信頼性の評価 | 土木計画学研究・講演集 | Haneda airport access bus services , travel time reliability, probe data |
2013年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2013-13 | 行動意思決定理論を援用した高速道路広報の可能性と広報実施プロセスの体系化 | 土木計画学研究・講演集 | Highway publication, behavioral decision making, focusing hypothesis,dicrete choice | |
2013-12 | 都市間高速道路における経路選択行動に関する実態分析 | 第33回交通工学研究発表会論文集 | 経路選択、ETCデータ、可変情報板 | |
2013-11 | 情報提供に用いる車両感知器の平均速度に関する一考察 | 第33回交通工学研究発表会論文集 | 渋滞情報提供、移動平均速度、集計周期 | |
2013-10 | ITSスポットプローブデータを用いた渋滞現象分析~東名阪自動車道四日市地区暫定片側3車線効果検証~ | 第33回交通工学研究発表会論文集 | ITS スポット、プローブデータ、渋滞通過時間 | |
2013-9 | 暫定2車線高速道路における付加車線設置方式に関する考察 | 第33回交通工学研究発表会論文集 | 暫定2車線、付加車線、車群 | |
2013-8 | 東日本大震災時のグリッドロック現象における首都高速の影響分析 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 交通渋滞、ボトルネック、首都高速、東日本大震災、 グリッドロック | |
2013-7 | 羽田空港アクセスバスを対象とした所要時間信頼性指標の比較考察 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 空港アクセスバス、所要時間信頼性指標,プローブデータ | |
2013-6 | 羽田空港アクセスバス需要変動に着目した時間信頼性指標の比較考察 | 土木計画学研究・講演集 | Haneda airport bus,travel time reliability,probe data, outward and homeward trip | |
2013-5 | 東日本大震災時のグリッドロック現象における首都高速の影響分析 | 土木計画学研究・講演集 | traffic gridlock, Great East Japan Earthquake, Tokyo metropolitan expressway | |
2013-4 | プローブデータを用いた積雪地域における冬期の旅行速度特性に関する研究 | 土木計画学研究・講演集 | car probe data, snowfall area, winter, travel velocity, road traffic | |
2013-3 | 都市間高速道路における交通容量の現状と課題 | 土木計画学研究・講演集 | interurban expressways, bottleneck phenomenon, highway capacity, traffic congestion | |
2013-2 | わが国の交通容量とサービスの質に関する研究の変遷と現状 | 土木計画学研究・講演集 | Road Network, Road planning, traffic-capacity, level of Service | |
2013-1 | 日本橋常盤小学校における「まちづくり学習」の授業効果の持続性―授業実施5年後のパネル調査- | 土木学会論文集 H | project based learning, community planning, elementary school, sustained effects |
2012年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2012-13 | Empirical Analysis for the Effects of a New Expressway Section on Travel Time Reliability and Drivers Route Choice | Proceedings of the 5th International Symposium on Transportation Network Reliability | ||
2012-12 | EMPIRICAL STUDIES ON EXPRESSWAY USERS’ STATED AND REVEALED PREFERENCES FOR TRAVEL TIME RELIABILITY INFORMATION | 17TH International Conference of the Hong Kong Society for Transportation Studies | travel time reliability, inter-urban expressway, SP survey, Probe Person survey | |
2012-11 | 東日本大震災時の都区内道路のグリッドロック現象に関する基礎的考察 | 土木計画学研究・講演集 | traffic gridlock, bottleneck, Great East Japan Earthquake, Tokyo metropolitan expressway | |
2012-10 | 羽田空港アクセスバスの所要時間信頼性分析 | 土木計画学研究・講演集 | Haneda airport bus,travel time reliability,bus probe data, rate of round trip utilization | |
2012-9 | 付加車線設置による渋滞対策効果と今後の展望 | 土木計画学研究・講演集 | additional lane, congestion mitigation, expressway | |
2012-8 | 大規模データを用いた情報提供と経路選択行動の実証的分析 | 第32回交通工学研究発表会論文集 | 大規模交通データ、経路選択,情報提供 | |
2012-7 | 首都高速道路における交通管制データ精度向上への取組み | 第32回交通工学研究発表会論文集 | 交通管制システム、車両感知器 | |
2012-6 | 所要時間信頼性からみた羽田空港アクセスバスのサービス水準評価 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 所要時間信頼性、空港アクセス交通、プローブ、GPS | |
2012-5 | 首都高速道路のウィービング区間におけるコンフリクト分析 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | コンフリクト分析、交通挙動、コンフリクト指標、 危険度評価 | |
2012-4 | 東日本大震災時における都心部道路のグリッドロック現象 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | グリッドロック ボトルネック、タクシープローブ、 東日本大震災 | |
2012-3 | 道路の階層区分を考慮した性能照査手法の意義と課題 | 土木計画学研究・講演集 | Road Network, Road planning, traffic-performance, hierarchical road ,examination method | |
2012-2 | 所要時間信頼性情報提供に向けた空港アクセス行動の基礎的分析 | 土木計画学研究・講演集 | travel time reliability, airport access,express highway, traffic incident, activity pattern | |
2012-1 | 所要時間信頼性情報の有効性に関する実証的研究 | 土木計画学研究・講演集 | travel time reliability, inter-urban expressway, SP survey, probe person survey |
2011年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2011-8 | 高速道路の休憩施設選択要因に関する基礎分析 | 土木計画学研究・講演集 | rest area, transport demand management, choice factor | |
2011-7 | 東名集中工事におけるペースカーの影響分析 | 第29回日本道路会議 | ||
2011-6 | 日本橋常盤小学校を対象としたまちづくり学習の授業効果の持続性 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 初等・中等教育、まちづくり学習、授業効果の持続性、 総合的な学習 | |
2011-5 | 高所ビデオ撮影装置を用いた放置自転車の交通流への影響分析 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 歩行者・自転車交通計画、放置自転車、高所ビデオ撮影、 画像処理 | |
2011-4 | 新名神高速道路開通に伴うドライバーの経路選択行動の要因分析 | 第31回交通工学研究発表会論文集 | 高速道路、経路選択、所要時間信頼性 | |
2011-3 | 片側3車線区間におけるLED 標識を用いた車線利用率平準化渋滞対策の効果検証 | 第31回交通工学研究発表会論文集 | 渋滞対策、車線利用率,情報提供 | |
2011-2 | 都市間高速道路単路部におけるボトルネック探索手法の体系化 | 土木計画学研究・講演集 | traffic congestion, traffic performance evaluation, systematic search for bottlenecks | |
2011-1 | 都市間高速道路における所要時間信頼性情報提供の可能性検討 | 土木計画学研究・講演集 | travel time reliability, traffic detecter, urbun expressways |
2010年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2010-9 | 都市間高速道路単路部を対象とした交通容量推定モデルの構築 | 土木計画学研究・講演集 | 交通容量、道路幾何構造、推定モデル | |
2010-8 | 地域小学校の総合的な学習を通じたまちづくり授業のその後~生徒と保護者への5年後の追跡調査~ | 土木計画学研究・講演集 | 地域計画、都市計画、地区計画 | |
2010-7 | 渋滞を引き起こす交通流の車群特性分析 | 土木計画学研究・講演集 | 交通流、車群特性、パルスデータ | |
2010-6 | 渋滞発生後捌け交通量に及ぼす渋滞巻き込まれ時間の影響に関する一考察 | 第30回交通工学研究発表会論文集 | 渋滞発生後捌け交通量、安定時間 | |
2010-5 | インシデント渋滞解消後における渋滞先頭遡上および定着現象に関する研究 | 第30回交通工学研究発表会論文集 | 交通流理論、渋滞、ボトルネック | |
2010-4 | 車両感知器パルスデータを用いた渋滞発生時交通現象分析 | 土木計画学研究・講演集 | パルスデータ、渋滞発生時交通量、車群特性 | |
2010-3 | 高速道路の所要時間分布からみた信頼性情報のあり方に関する研究 | 土木計画学研究・講演集 | 所要時間信頼性、所要時間分布、高速道路 | |
2010-2 | 高速道路における多頻度利用者の見込み所要時間実証分析 | 土木計画学研究・講演集 | 所要時間信頼性、多頻度利用者、高速道路 | |
2010-1 | 新名神高速道路供用に伴う所要時間信頼性向上の実証分析 | 交通工学 | 所要時間信頼性、利用時刻、高速道路 |
2009年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2009-8 | 休日特別割引による所要時間信頼性の変化に関する研究 | 第8回 ITSシンポジウム2009 Proceedings | Holiday discount on expressway Toll, Travel Time, Traffic Demand Management | |
2009-7 | 所要時間増減傾向表示の評価と論理改修 | 第8回 ITSシンポジウム2009 Proceedings | Variable Message Sigh Board, Travel time tendency, traffic Information, Travel time information | |
2009-6 | 都市間高速道路における料金TDM施策効果予測モデルの構築 | 土木計画学研究・講演集 | TDM、出発時刻選択、渋滞予測 | |
2009-5 | 都市間高速道路単路部におけるボトルネック位置の推定手法に関する研究 | 土木計画学研究・講演集 | 交通容量、交通渋滞、ボトルネック | |
2009-4 | 代替経路を持つ高速道路区間の所要時間信頼性に関する実証分析 | 土木計画学研究・論文集 | 所要時間信頼性、経路選択、高速道路 | |
2009-3 | スパイラル曲線として表現される車両追従挙動モデルの交通流再現性の検証 | 土木学会論文集 D | access controlled secion on expresway, congestion, car-following behavior model, spiral curve | |
2009-2 | 所要時間信頼性に関する指標の提案と適用事例 | 土木計画学研究・講演集 | 所要時間信頼性、サービス水準 | |
2009-1 | 所要時間信頼性の向上に伴う高速道路利用時刻変化の実証分析 | 土木計画学研究・講演集 | 所要時間信頼性、利用時刻、高速道路 |
2008年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2008-3 | 所要時間の信頼性に関する利用者意識分析 | 土木計画学研究・講演集 | 所要時間信頼性 | |
2008-2 | 代替経路を持つ高速道路区間の所要時間信頼性に関する実証分析 | 土木計画学研究・講演集 | 所要時間信頼性、経路選択、高速道路 | |
2008-1 | 所要時間の信頼性に関する評価指標の比較分析 | 土木計画学研究・講演集 | 交通管理、サービス水準 |
2007年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2007-6 | OPTIMIZATION OF TRAFFIC CONTROL CORRESPONDING TO THE INCRESE OF ETC | Proceedings of the 14th World Congress on ITS | ||
2007-5 | Traffic Control System for The Safety-Conscious Long Inner-City Tunnel | 14th World Congress and Exhibition on Intelligent Transport Systems Proceedings | ||
2007-4 | 東名富士IC出口におけるETC車線最適配置検討 | 第27回交通工学研究発表会論文報告集 | 織り込み、サービス水準、密度、料金所、レーン | |
2007-3 | 料金所におけるETC利用率に応じた交通運用の最適化検討 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | ETC、料金所、最適化 | |
2007-2 | 都市内長大トンネルにおける防災システム | ITS研究会 | 首都高速道路、トンネル防災システム、 都市内長大トンネル、中央環状新宿線 | |
2007-1 | スパイラル曲線として表現される車両追従挙動のモデル化 | 土木学会論文集D | interurban expressway, congestion, car-following behavior, spiral movement |
2006年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2006-9 | 一般道のサービス水準評価を念頭においた歩行者ストレスに関する研究 | 土木計画学研究・講演集 | 交通管理、交通安全、交通弱者対策 | |
2006-8 | 高速道路の渋滞予測情報提供による渋滞緩和の可能性に関する考察 | 土木計画学研究・講演集 | 交通情報、TDM | |
2006-7 | 首都高速道路の交通管制システムにおける新たな情報提供論理の導入 | 第26回交通工学研究発表会論文報告集 | Metropolitan Expressway, traffic control system, travel time | |
2006-6 | 渋滞時所要時間情報における変動傾向提供論理の導入 | 第5回 ITSシンポジウム2006 Proceedings | 首都高速道路、交通管制、所要時間、渋滞、変動傾向 | |
2006-5 | 生活道路における通過交通と安全性の関係に関する研究 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 生活道路、通過交通、ヒヤリハット | |
2006-4 | 換気施設整備事業化の説明が住民の意識に及ぼす影響に関する研究 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 換気施設、情報提供、被害不安度 | |
2006-3 | A STUDY ON TRAFFIC CAPACITY AT THE ETC LANE ON THE EXPRESSWAY TOLLGATE | Proceedings of the 5th International Symposium on Highway Capacity and Quality of Service | ||
2006-2 | 長区間ビデオ撮影による車両追従挙動観測の試みとモデル化の方向性 | 土木計画学研究・講演集 | 交通流、車両追従挙動、ビデオ観測 | |
2006-1 | 交通量配分との連携による道路整備事業評価への広域交通シミュレーションの適用 | 土木計画学研究・講演集 | 動的交通シミュレーション、大規模ネットワーク、 動的配分、合意形成 |
2005年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2005-3 | 地域小学校の総合的な学習を通じたまちづくり~日本橋学生工房の活動を通じて~ | 土木計画学研究・講演集 | 市民参加、地域計画、地区計画 | |
2005-2 | 付加車線の車線利用率是正効果に関する影響要因の実証的研究 | 第4回 ITSシンポジウム2005 | Capacity, Auxiliary Lane, Lane Distribution, Bottleneck | |
2005-1 | AN EXPERIMENTAL STUDY ON MITIGATION OF EXPRESSWAY TRAFFIC CONGESTION WITH LED INFORMATION BOARD | Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies Conference | traffic congestion on interurban expressway, LED information board, congested flow rate, maximum flow rete before congestion, bottleneck capacity |
2004年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2004-8 | スパイラル曲線を用いた追従挙動モデルの構築 | 土木計画学研究・講演集 | 交通流 | |
2004-7 | 都市間高速道路単路部を対象とした車両挙動観測システムの開発 | ITSシンポジウム2004 Proceedings | Car-following behavior, Congestion, Video Image, Image Processing | |
2004-6 | A STUDY ON CHANGE IN TRAVEL BEHAVIOR ONCE GIVEN STATED AREAL ACTIVITY INFORMATION | Proceedings of the 11th World Congress on ITS | ||
2004-5 | RP、SP調査からみた情報提供と交通行動の関連分析 | ITSシンポジウム2004 Proceedings | Provision of Information, Regional ITS, Revealed Preference, Stated Preference | |
2004-4 | 都市間高速道路を対象とした車両挙動観測システムの開発と適用性 | 交通工学研究発表会 論文報告集 | 交通流、単路部 | |
2004-3 | 都市間高速道路単路部を対象とした長区間車両挙動データ取得システム開発の試み | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 渋滞、ビデオ映像、画像処理、走行挙動データ、 タイムスペース図 | |
2004-2 | A STUDY ON STEERING WHEEL BEHAVIOR ON CLOTHOIDAL CURVE SECTION | Selected Proceedings of the 10th World Conference on Transport Research | Road Alignment Planing, Clothoidal Curve and Steering Wheel Behavior | |
2004-1 | A SYSTEM DEVELOPMENT TO OBTAIN CAR BEHAVIOR DATA ON ACCESS-CONTROLED SECTION OF INTERURBAN EXPRESSWAY | Proceedings of the 12th Annual Conference on Transportation Science Society of the Philippines | Congestion, Long trajectories, Access-controlled section, Image prosessing technique |
2003年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2003-3 | 首都高速道路の合流部における交通容量分析 | 土木計画学研究・講演集No.27 | 交通容量、交通流、交通制御、ITS | |
2003-2 | 高速道路単路部における渋滞定着地点の幾何構造特性に関する一考察 | 交通工学研究発表会 論文報告集 | 渋滞、単路部、交通流、定着 | |
2003-1 | 都市間高速道路の設計基準に関する考察と提案 | 高速道路と自動車 |
2002年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2002-7 | 首都高速道路の合流部における交通容量の分析 | 土木計画学研究・講演集No.25 | 交通容量、交通流 | |
2002-6 | 都市間高速道路の交通容量とサービス交通量に関する考察 | 高速道路と自動車 | ||
2002-5 | 都市間高速道路単路部における渋滞定着要因に関する一考察 | 土木計画学研究・講演集 | 交通行動分析、交通流、交通容量 | |
2002-4 | 都市内高速道路(神奈川)の特徴を考慮した交通管制システムの更新 | 第9回ITS国際会議論文集 | ||
2002-3 | 高速道路単路部における追従挙動分析 | 年次学術講演会 講演概要集 第4部 | 追従、スパイラル曲線、交通容量低下要因 | |
2002-2 | A STUDY ON TRAFFIC CAPACITY AT THE EXPRESSWAY TOLLGATE IN THE CONTEXT OF AUTOMATIC PAYMENT TRANSACTION WITHOUT STOPPING | Proceedings of the 10th Annual Conference on Transportation Science Society of the Philippines | Electronic Toll Collection(hereinafter ETC)system, Traffic capacity at the expressway tollgate | |
2002-1 | A Study on Formulation of Car-Following Behavior as Spiral Curve | Proceedings of the 4th International Conference on Road and Airfield Pavement Technology |
2001年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2001-4 | ITSを念頭に置いた自動車分散誘導に関する研究- 都市部土木工事を例として - | 交通工学研究発表会 論文報告集 | ||
2001-3 | 高速道路単路部の交通容量に関する調査研究(下) | 高速道路と自動車 | ||
2001-2 | 高速道路単路部の交通容量に関する調査研究(上) | 高速道路と自動車 | ||
2001-1 | 車両感知器システムデータから得られた都市間高速道路の交通現象 | 交通工学 |
2000年
No. | タイトル | 文献名 | Keywords | 閲覧 |
---|---|---|---|---|
2000-2 | 入口閉鎖時における合流部の交通現象解析 | 第20回交通工学研究発表会論文報告集 | ||
2000-1 | 都市間における単路部渋滞先頭地点の交通現象 | 交通工学 |